改正RoHS指令 フタル酸エステル4物質のスクリーニング分析(Py/TD-GCMS)のご案内 ~規制対応・分析調査はお済みでしょうか?~
2015年6月4日にRoHS2の禁止物質(制限物質)を定めた2011/65/EUのAnnexⅡを置き換える(EU)2015/863が公布されました。これにより、RoHS2の禁止物質6物質にフタル酸エステル4物質(フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジイソブチル(DIBP))が追加になりました。(2019 年7 月22 日から一部の機器を除き適用)
フタル酸エステル類の規制対応・分析調査はお済みでしょうか?
当社では、IEC62321-8によるフタル酸エステル4物質のスクリーニング分析(Py/TD-GCMS)の実施体制を強化して、多検体、短納期のご要望にも対応可能です。
みなさまのご依頼をお待ちしております。
分析レポート(例)
貴殿よりご依頼いただきました試料の分析結果は次の通りです。
件 名 |
RoHS指令規制物質のスクリーニング分析 |
株式会社近畿分析センター 〈東日本事業所〉 〒211-8666 川崎市中原区下沼部1753番地 TEL(044)435-1087 FAX(044)435-1796
|
|||||||
試料の特徴と状態 |
|
||||||||
受 付 日 |
|
||||||||
採 取 日 |
|
||||||||
採取場所 |
— |
||||||||
採取の区分 |
— |
||||||||
採 取 者 |
— |
||||||||
採取方法 |
— |
承 認 |
査 閲 |
担 当 |
|||||
分析実施日 |
|
|
|
|
|||||
試験方法 |
表中に記載 |
||||||||
分 析 項 目 |
分 析 結 果 |
分析方法 |
|||||||
試料名 |
|
||||||||
1 |
鉛(Pb) |
分 析 結 果 |
蛍光X線分析 |
||||||
2 |
カドミウム(Cd) |
<10 (mg/kg) |
蛍光X線分析 |
||||||
3 |
クロム(Cr) |
<10 (mg/kg) |
蛍光X線分析 |
||||||
4 |
水銀(Hg) |
<50 (mg/kg) |
蛍光X線分析 |
||||||
5 |
臭素(Br) |
<10 (mg/kg) |
蛍光X線分析 |
||||||
6 |
フタル酸エステル4種計 |
<100 (mg/kg) |
計算法 |
||||||
|
DEHP:フタル酸ビス(2-エチルヘキシル) |
<100 (mg/kg) |
Py/TD-GCMS分析 |
||||||
BBP :フタル酸ブチルベンジル |
<100 (mg/kg) |
Py/TD-GCMS分析 |
|||||||
DBP :フタル酸ジブチル |
<100 (mg/kg) |
Py/TD-GCMS分析 |
|||||||
DIBP :フタル酸ジイソブチル |
<100 (mg/kg) |
Py/TD-GCMS分析 |
|||||||
備考 |
<数値:検出下限値未満 蛍光X線分析 検出下限値:測定時の3σ 分析装置:株式会社堀場製作所 X線分析顕微鏡 XGT-5000 Py/TD-GCMS法 熱分解温度:400℃ 分析装置:日本電子株式会社 JMS–Q1050GCにパイロライザーを付設 |